鎌倉市役所移転問題

鎌倉市役所移転問題。
現市長は、基本設計予算を提出すると記者会見。
そもそも、市役所移転は、市議会で否決されています。
市役所を移転するには、地方自治法により鎌倉市の「事務所を定める条例」で規定しなくてはなりません。
「事務所を定める条例」改正議案が否決されているのに、市役所の基本設計などあり得ません。
本来は、議長がきちんと話さなくてはならないこと。

中沢が議長の時、旧鎌倉市図書館改築問題がありました。
解体予算を現市長が提出し、議会で可決しました。
しかし、なぜか旧鎌倉市図書館を残して、子どもの家にすると言い出しました。
議会で、シロアリ被害が甚大でとても保存はできない、という鎌倉市の文書を提出させました。
中沢が議長となった時、存続の基本設計補正予算を持ってきましたので、「これは無理。そもそも改築に耐えられないと判断されているのに、存続など無い」。
現市長は、「前の議長からの案件なのですが」と、露骨に言いました。
中沢は、「関係ない。提出しても取り扱わない」と拒否しました。
議会の議事日程を作るのは、議長職権。
過半数を取れる見込みのない議案を、パフォーマンスで提出されても、扱いようがない。
予算提出権は、首長にあります。
しかし、議会本会議の議事日程決定権は、議長。

市役所移転基本設計予算について、現市長から議長に話があった時に、「まず事務所を定める条例改正が先」と言わなくてはならない。
来年4月に、市議会議員選挙があります。
その時に、市役所移転賛成議員が2/3当選できなかったら、市役所移転問題は終わり。
業者利権なのか、議員利権なのか、さまざま噂が出ています。
ある元議員が、中沢に「深沢再開発で中沢くんの名前が出ているよ」と牽制してきました。
はあ?
その元議員、開発利権で有名。
深沢再開発でも、こそこそ動いていました。
その元議員には、「どうぞ。それ以上言うと、徹底的に調べますけど」と言いました。

市役所移転反対運動をしているのが、左翼連中。
左翼連中が、議員たちに「左翼」と言われたら、「訴える!」なんて言いましたが、何もできない。
中沢に、ある方を通じて「中澤さんも市役所移転反対なのだから、一緒にやろう」などと言ってきました。
女性蔑視発言を散々してきて、中沢に厳しく注意された、その左翼思想の方。
「絶対あなたたちとは一緒に行動しません」と拒否しました。
市役所移転反対のある方は、来年の市議会議員選挙に出る準備をしているとか。
市役所移転反対のある方、「金貸していて返ってこないから、市議会議員にして金を返させる」と発言。
このような発想の方達が、市役所移転反対、などと言っています。

鎌倉市役所移転問題” に対して4件のコメントがあります。

  1. 反対市民 より:

    一市民として、鎌倉市庁舎移転に猛反対します、
    移転しなくても、改装ですむプランがあります、
    市長の夢などとは、くだらない、それは市民の悪夢です、

    1. admin より:

      なぜ、今市役所移転なのか。
      職員に聞いても、「私もそう思います」。
      小生は、絶対反対です。

  2. 3代にわたり鎌倉市民 より:

    平成30年神奈川県作成の鎌倉市洪水ハザードマップ(境川系柏尾川版)によると、鎌倉市役所移転地区は全域3〜5メートルの洪水想定水域内です。
    私は鎌倉市役所移転は反対ですが、もし必ず移転をしなくてはいけないなら、わざわざ洪水想定区域に移転するのはナンセンス!
    そこには大きな利権が絡んでいるとしか思えません。
    どうしても移転をしたいのなら、安全な場所を選ぶべきです。
    例えば、鎌倉中央公園の場所、今泉台などハザードマップで色のついてない地域とか。もし交通の便が悪いとお考えの方が多いなら移転議論は辞めましょう。便が良くて安全な場所は鎌倉にはありませんから。
    また中間案として、現在の鎌倉市役所の2階は議会関係が中心に使っているので、2階の機能のみを別の安全な地域に移し、2階は市役所や市民が使うなどではどうでしょうか。

    もし、安全で交通の便の良い所がありましたら教えて下さいね。

    1. admin より:

      9年前、市役所移転の話が出た時は、「今の市役所は津波がきます」と言っていました。
      その後、由比ヶ浜保育園を作る時に、10m掘削しても津波の痕跡がないことから、「津波でなくて地震が来たら倒壊します」と変わりました。
      東日本大震災後、行政機能分散が当たり前なのですが、消防本部も市役所の隣。
      職員から「利権で誰か捕まらなければいいのですが」、などと言われています。
      今の市役所の改築で、十分です。

3代にわたり鎌倉市民 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

地方政治

前の記事

被災された方の支援策
地方政治

次の記事

議会